【開運チャレンジ】産土神(うぶすながみ)を探して…『神様のお名前を知る方法』

Top Photo by:Jordy MeowによるPixabayからの画像



『自分の足で探せていない』ってことに、何か引っかかっていて、今回、自分の力で【産土神社】を探してみることにしました。


まだ【産土神社】【氏神神社】が何か知らない方は、前回の記事から…先に読んで下さいね。
それともう一つ、今回の【開運チャレンジ】で重要なテーマがあります。
それは…
自分の産土神様や氏神様の…お名前を知ること
…です。これは自分の産土神様との縁(えにし)を結ぶことになる重要なことだと思うからです。











僕はこの物語に、僕らに向けられた重要なメッセージが秘められていると思います。
それは…
子供の頃から、ずっと自分のことを守ってくれている産土神の名前を思い出して欲しい
…ってことだと思います。

…というわけで、前置きが少し長くなってしまいましたが、今回は、この2つのテーマで【開運チャレンジ】したいと思います。読みきり目標時間は10分くらいです。
目次
産土神・氏神を探して…
産土神・氏神の探し方…については、ある一定の作法があると思います。完全に逸脱した方法はとりませんが、今回は僕の考える『自分が納得できる方法』で探したいと思います。
まず…前回の記事でも書きましたが…
産土神の神社は『生まれた病院近くの神社』とします。
その理由も前回の記事に書いていますので、興味のある方はご覧下さい。
…というわけで僕が生まれた周辺の神社を探してみました。探し方はGoogleマップを使えば簡単に見つけることができます。
★ Googleマップを使った産土神社の探し方
まずGoogleマップを開いて、自分の生まれた病院の名前で検索をかけます。
僕が生まれた『りつりん病院』が地図の中心になりました。
次に…このまま地図の位置を変えずに『神社』と入力して再び検索をかけます。
すると『りつりん病院』周辺にある神社がマークと一緒に表示されました。
- 諏訪神社
- 藤ノ木神社
- 神ノ木神社
- 金山神社(マークが青なので少し見つけにくい)

さらにGoogleマップ検索でわかった神社の写真や、そこに行ったことのある方のコメントなんかも読むことができます。
ただし…この方法だと、小さな祠(ほこら)や神木だけの神社も検索にヒットしたり…逆に神社を見落としてしまう場合もあると思います。
それと…この方法で見つけた神社は、あくまでも【産土神社】の候補である…ということも忘れてはいけません。そこで、僕はさらに【産土神社】を絞り込むために…便利なサイトを見つけました。
★ 神社検索サイトを使った産土神社の探し方
今回…産土神社探しにお世話になったサイトを紹介します。
このサイトは日本全国の神社を検索出来る神社ポータルサイトで, 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。
神社検索サイトで地域から絞り込んで神社を検索することが出来ます。各地域よりお探しください。~ 日本神社さんからの抜粋 ~
…というわけで早速、神社を検索することにしました。検索方法は大きく分けると2つあって…
- 神社名から検索
- 地域名から検索
…です。今回は未知の神社を探すので、地域名から検索しました。
スクリーンショットをお見せできないのが残念ですが…地域は『北海道から東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄』から選べます。
僕は『四国』なので検索をすると…四国4県『徳島・香川・愛媛・高知』の一覧が出ました。しかし、まだ神社が多いので…
さらに『香川』で、絞込み検索をすると香川県にある市『市・群』レベルの一覧が出ます。ただし絞込み検索はここまでです。後は検索結果で出てきた神社の所在地の町名を見ながら、探すことになります。
僕が生まれた場所は高松市栗林町なので『高松市』をクリックして、出てきた神社の所在地が『栗林町』の神社を探します。
ちなみに『高松市』に登録されている神社は210社でしたが…町名を見るだけですので意外と早く探せました。
すると…Googleマップ検索で見つけていた…
- 諏訪神社
…が見つかりました。
諏訪神社の所在地とYahoo地図が表示されます。Googleマップと場所は同じところでした。その後すぐに…諏訪神社から徒歩で3分以内にある…
- 藤ノ木神社
…も見つけました。
しかし、あと2つの神社(神ノ木神社と金山神社)は一覧結果にはありませんでした。そこでサイト内検索を使って神社名で検索をしてみました。
それでも検索結果には出てきませんでしたので、この2つの神社はこのサイトでは登録されていない…ということがわかりました。
このサイトを使って分ったこと
- 地域で検索は『市』レベルまでは便利だが…『町』以下のレベルは目視で探す必要がある。
- 検索結果一覧は市町村の区域別に並んでなくて、神社名の順に表示される。
- 神社名で検索は、サイト内検索で簡単に見つけることができす。
…これで僕の産土神社の候補は2社に絞り込まれました。しかしせっかくGoogleマップ検索で見つけた、金山神社と神ノ木神社も、まだ産土神社候補から外すことは出来ません。
★ 神社検索サイトを使った産土神社の探し方2(御祭神もわかる)
ここまで…四苦八苦しながらGoogleマップと神社ポータルサイト日本神社を使って産土神社を調べてきましたが、産土神さまのお名前を調べられるサイトは無いものかと探していたら…
便利な神社検索サイトを見つけてしまいました。
こちらは日本全国の神社と寺院を検索出来るサイトで、神社・寺院の所在地とGoogleマップで地図が表示され近くの神社の位置を確認することが出来ます。
御祭神の名前も神社検索と同時に表示されます※御祭神が不明の場合は表示されません。さらに御祭神の簡単な解説も見ることができます。
…さらに嬉しいことに、サイト内検索では、神社名の他に、地域名でも検索できるので、一回の検索で同地域にある神社が一覧表示されるので大変便利です。

こうやって複数の方法で、産土神さまを、お探しすることが神社参拝の入り口だと考えています。
…というわけで、サクッと検索した結果(香川県高松市栗林町)2つの神社がヒットしました。
- 諏訪神社
- 金山神社
なんと、さっきの検索サイトの結果とは違って藤ノ木神社がなくて金山神社が入って来ました。そこで今度は検索結果からもれた藤ノ木神社とGoogleマップで見つけていた神ノ木神社も神社名で検索してみました。
その結果…
- 藤ノ木神社
- 神ノ木神社
の両方とも神社名の検索結果に出て来ました。しかし…最初の地域名で検索したときに出てきた2つの神社と違うところがありました。それは…御祭神のお名前が不明…ということでした。
ただし、このサイトに載っていないので神さまが不明というわけではないはずです。
そこで、もう一度…基本に戻って神社庁 | 公式ホームページ…でこの2つの神社を調べてみました。
藤ノ木神社も神ノ木神社も香川県の神社庁に、登録されている列記とした神社です。ただ今回の調査では、御祭神まではわかりませんでした。今後も調査継続したいと思います。
今回の調査で分かった産土神の『御祭神』
● 神社名:諏訪神社 御祭神:『建御名方神(タケミナカタカミ)』
出雲大社の祭神である『オオクニヌシノミコト』の子供であり、諏訪湖を守護する水神(治水)で、神話より国譲りの神とも呼ばれ、山の神でもあらされることから、農耕・五穀豊穣の神・風の神でもあり、狩猟の神でもあります。~ 独自調べ ~
● 神社名:金山神社 御祭神:『金山毘古神(カナヤマヒコカミ)』
古事記では『金山毘古神(カナヤマヒコカミ)』日本書紀では『金山彦神(カナヤマヒコカミ)』と表記される。イザナミが火の神カグツチを産んで火傷をし苦しんでいるときに、その嘔吐物から化生した神であることから、鉱山の神と呼ばれ、剣・鏡・刀鍛冶など鉄にまつわる神で、金などの鉱物の神であることから、金運、財運の神でもあります。~ ウィキペディア+独自調べ ~
最後に


実は、本格的な調査はまだ終わっていません。何度も申し上げますが、今回は産土神さまの候補が決まっただけです。今後、実際に神社に出向いてみようと思っています。


今までお守りいただいている産土神さまを自分の足で探すことも大切だと思います。
ちなみに、今回の方法で氏神さまも調べました。『品陀和気命(ホムダワケノミコト)応神天皇』が僕の現在の氏神さまでした。



僕が購入した…『産土神』がわかる本
まだまだ僕も産土神さまは知らないことばかりで、もっと知りたくて、本を購入して勉強することにしました。2冊見つけたのですが…どちらも良さそうだったので両方とも購入しました。
一冊目はこの本は『産土神社鑑定士』さんの書かれた本です。先にブログを見つけて、記事を読んでから購入を決めました。この時まで産土神社鑑定士という仕事があることすら知りませんでした。
2冊目の本もまた『産土神社』を調べていて、ブログを見つけて購入を決めました。単に『産土神』を調べようとして出会った本ですが。神道の基礎知識も学べるようですので購入しました。

この【開運チャレンジ】企画で…また本の内容がどうだったか書きたいと思います。