タロット占いのチップス『ちょこっとしたコツ・秘訣集』No,04『タロットカードと仲よくなる』
2020/05/04


RyuSho
今回も、前回からお届けしていますタロット占いのTips(チップス)
『ちょこっとしたコツ・秘訣集』を、お届したいと思います。
今回のテーマはズバリ!『タロットカードと仲よくなる』です。
えっ、今回のチップスは、この表現ですと。。。タロットとお友だちになる方法ですか?

みなみ

RyuSho
ある意味。。。そういう事になるね!(笑)
なるほど。。。お友だちが増えるのはいいことですね!今回もよろしくお願いいたします。

みなみ
Tips No,04『タロットカードと仲よくなる』

RyuSho
今までも、このブログで何度もいってきましたが。。。
タロットカードと”なじむ”ためには…
一枚づつ、瞑想をしてイマジネーションを広げること
…が重要です。

RyuSho
特にタロットカードの絵柄に含まれた物語(自分で想像してもOK)と、カードをシンクロ(共鳴)させること。
そのために、瞑想で見た物語を丁寧に、タロットカードを見比べてゆけばいいと思います。
これが、以前、師匠が言われていたタロットのシンクロニシティですね。

みなみ

RyuSho
そうです。ある意味タロット瞑想は、タロット・リーディングの予備練習であって。。。
できれば日々、調整しておく必要があります。
ピアニストが、本番のステージの何倍も、予備練習を毎日しているのと同じです。
これを毎日続けると、タロットカードと仲よくなれるのですね。

みなみ

RyuSho
一年に一回しか会わない友達より、毎日会っている友達の方が…
言葉を交わさなくても、気持ちが分かりあえる。。。のに近いかな。

RyuSho
ただし、タロットカードの場合は、仲よくなるために。。。
秘密のメッセージを読めるようにならなければダメだけどね。
えっ、そんなのがあるのですか?

みなみ

RyuSho
少しだけ、ポイントというかコツみたいなものがあるので説明するね。
■タロットの秘密のメッセージの読み方
- 大アルカナの場合は、物語の状況に注目!⇒ 天使の役目や登場人物の関係、性格などを読み解くこと。
- 小アルカナの数カードの場合は、主人公の心理状態に注目!⇒ 登場人物がどんな気持ちなのか考えること。
- 小アルカナのコートカードの場合は、象徴人物(コート)の立場に注目!⇒ キング・クィーン・ナイト・ペイジの立場など。
- 小アルカナは各エース『1』カードの場合は、象徴される4大テーマに注目!⇒ その物語の目的、目標と考えること。

RyuSho
これらタロットの秘密のメッセージについて理解が深まると。。。
カードの中の登場人物たちが、あなたの瞑想の世界(想像の世界)の中で、生き生きと動きだすことでしょう。
わぁ~!なんだか、本当に物語に入り込めそうです。でも、大アルカナ?数カード??コートカード???

みなみ

RyuSho
すでにタロットの勉強をしている人にとっては、普通の言葉ですが。。。
これからタロットを勉強する方にとっては、聞きなれない言葉でしたね。
今回は詳しく説明しませんが、また少しづつ説明していきたいと思います。
はい。みなみも、何となくは知っていますが、またこのチップスで教えて下さいね。

みなみ
まとめ
今回は、タロットカードと仲よくなる!…というテーマでお届けしました。
最初、みなみは…タロットさんとお友だちになる方法かと思っていましたが、違いましたね(笑)

みなみ

RyuSho
でも、あながち間違いでもなくて。。。
タロットの中の物語の主人公と仲よくなる(友だちになる)感覚を持ってもらえればOKです!
そうすれば、タロット・リーディングの時に、きっとお友だちがメッセージを届けてくれますよ。
なるほど、それなら、みなみにもできるかも知れませんね♡

みなみ

RyuSho
きっとリーディングのレベルが一つ上がると思いますよ!がんばってくださいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう!