タロットを生活に取り込もう『超初心者向け』


今回は。。。『タロットを生活に取り込もう』です。
これはタロット・リーディングの上達法として、僕が以前に紹介した『タロット教科書|第一巻』に書かれている方法です。

簡単で、面白い方法なので、気に入っていました。なので今回、紹介させていただきますね。


。。。面白いタロット・リーディング上達法についてお話したいと思います。
タロットを生活に取り込もう『超初心者向け』

いち早く、タロットに馴染むこと!。。。です。

ただ持っているだけでは、タロットの叡智を取り込むことはできません。
そこで今回、僕の紹介したい方法が『タロット教科書|第一巻』に書かれていた。。。
- タロット・アルバムの作成
- タロット・ダイヤリーを付ける

■タロット・アルバムの作成
まず100均などで、大きなスクラッチ・アルバム(記念アルバム)を用意します。そして、それぞれのページ(1ページ)を、タロットカードの1枚に見立てます。⇒ これがタロット・アルバムになります。
■タロット・アルバムの使い方
次にあなたが雑誌や小説などを読んでいて、あるタロットカードをシンボライズしているような絵や写真、物語などを見つけたら、それを切り抜いてタロット・アルバムに張り付けていって下さい。
小説などの場合は、詩やフレーズなどを紙に書いて張り付けておくといいでしょう。
僕が一番使った方法は、小説を読んでいて、物語の登場人物や状況などを考えて、タロット・アルバムに書いていました。
また最近だとSNSで取り上げられている事件や記事などを、タロット・アルバムにするのも面白いかも知れませんね。

また、小説の物語や、実際に起こった事件などを、タロットカードでシンボライズすることで、占いをする際のクライアント(相談者)の人生という物語ともシンクロしやすくなり、練習にもなるのです。
■タロット・ダイヤリーの作成
タロット・ダイヤリーは、あなたの身のまわりで起こった日々の出来事を、日記のように付けるものです。具体的な手順は、タロット・アルバムと同じですが、内容が小説や事件などの物語から、自分の日記(身のまわりの出来事)に変わるだけです。
僕の場合は、あまりセンセーショナルな出来事が、身のまわりで起きなかったので(笑)。。。夢日記をタロット・ダイヤリーにしていました。

まとめ

『タロットを生活に取り込もう』という内容で。。。お話させていただきました。




以下の『タロット教科書|第一巻』に書かれているので、知りたい方は、一度読んでみて下さいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう!