【占い師になる】『タロット教本の選び方』の補足。タロット・大アルカナ『キーワード集』

こんにちは。Ryushoです。
前回、投稿しました【占い師になる】シリーズ!
見ていただけましたか?
これら僕の『おすすめタロット教本』3冊以外にも、たくさんの素晴らしい教本があります。
例えば……。
なんかも⇧片手で持てるハンディータイプで使いやすいので、よく使っていましたが、
それでもタロット占い初心者の方にとって「タロットの意味の確認が、もう少しスピーディーに出来ないかな?」と思われる方が多いのではないでしょうか?

色々と試して作ったのが『タロットカード・キーワード集』でした。もちろん「タロットの意味をキーワードで覚えるのはダメ!」とおっしゃるプロのタロット占い師のご意見も同意していますが……。
僕は「タロットの意味をキーワードだけで覚えるのがダメ」だと思ってい、『タロット教本』できっちりと学んだ後「その意味を思い出すキーワードとして利用すること」は、むしろ推奨しております。
という訳で、今回は僕が作ったタロット・大アルカナ『キーワード集』をお届けしたいと思います。
なお、この『キーワード集』は、前回の一度あきらめてしまった人に確認してほしいタイプ別『タロット教本の選び方』の中でおすすめしたタロット教本「タロット大事典」と「タロットの教科書 第1巻」今回の「タロット 未来を告げる聖なるカード」からキーワードを作りましたので、これら以外の教本で学んだ方は※参考程度として下さいませ。
タロット・大アルカナ『キーワード集』
では早速、タロット・大アルカナ(ライダー・ウェイト版)のキーワードの説明をいたします。
一枚のタロット・カードには「カード・ナンバー(ローマ数字)」「カード・ネーム(英語)」「カード・イコン(象徴絵柄)」が描かれていますが、僕のタロット・キーワードの覚え方は以下の順番になっています。
- 「カード・ナンバー(ローマ数字)」「カード・ネーム(日本語と英語)」
- 「キーワード(意味)」【イコン(象徴)】
- 【正位置】「カードの意味」
- 【逆位置】「カードの意味」
※【イコン(象徴)】は「キーワード(意味)」の補足的な意味で、できれば両方覚えて欲しいです。
■タロット・大アルカナ『キーワード集』
- 0 愚者「THE FOOL」
- 無知の知恵【永遠の子供】
- 【正位置】直感の旅立ち
- 【逆位置】無謀な旅立ち
- Ⅰ 魔術師「THE MAGICIAN」
- 創造の意志【意識の探求】
- 【正位置】斬新なアイデア
- 【逆位置】凡庸なアイデア
- Ⅱ 女教皇「THE HIGHT PRIESTESS」
- 未来の掲示【人生の真実】
- 【正位置】隠れたものの理解
- 【逆位置】先が見えなくなる
- Ⅲ 女帝「THE EMPRESS」
- あらゆる豊かさ【生命の創造】
- 【正位置】実りと収穫
- 【逆位置】過剰な状態
- Ⅳ 皇帝「THE EMPEROR」
- 建設的な計画【権力と責任】
- 【正位置】リーダーシップ
- 【逆位置】指導力の欠如
- Ⅴ 法王「THE HIEROPHANT」
- 規則の遵守【精神の法則】
- 【正位置】現状を維持
- 【逆位置】見えない壁
- Ⅵ 恋人たち「THE LOVERS」
- 選択の時【神々の信託】
- 【正位置】正しい選択
- 【逆位置】優柔不断
- Ⅶ 戦車「THE CHARIOT」
- 困難の征服【本能と感情】
- 【正位置】事態が好転
- 【逆位置】状況は混沌
- Ⅷ 力「STRENGTH」
- 勝利への決意【純粋な勇気】
- 【正位置】不屈の精神
- 【逆位置】欲望に負ける
- Ⅸ 隠者「THE HERMIT」
- 真理の探求【内省と発見】
- 【正位置】希望を見つける
- 【逆位置】迷いと幻滅の時
- Ⅹ 運命の輪「WHEEL of FORTUNE」
- 事態の変化【所業と時期】
- 【正位置】問題の解決
- 【逆位置】不運な時期
- ⅩⅠ 正義「JUSTICE」
- 公正と公平【真実の調和】
- 【正位置】バランスの回復
- 【逆位置】不公平に失望
- ⅩⅡ 吊し人「THE HANGED MAN」
- 現状認識【無意識な犠牲】
- 【正位置】報われる自己犠牲
- 【逆位置】骨折り損と無駄
- ⅩⅢ 死神「DEATH」
- 仕切り直し【死と変化」
- 【正位置】終焉と再生前
- 【逆位置】心機一転復活
- ⅩⅣ 節制「TEMPERANCE」
- 状況のコントロール【統合】
- 【正位置】制御の成功と前進
- 【逆位置】現状維持が精一杯
- ⅩⅤ 悪魔「THE DEVIL」
- 悪意と欲望【物質主義】
- 【正位置】欲望に負け堕落
- 【逆位置】最悪からの脱出
- ⅩⅥ 塔「THE TOWER」
- 天災と崩壊【転落と解放】
- 【正位置】古いものが破綻
- 【逆位置】崩壊からのチャンス
- ⅩⅦ 星「THE STAR」
- 希望の光【純粋な信仰】
- 【正位置】人生の目的を知る
- 【逆位置】好機が見えていない
- ⅩⅧ 月「THE MOON」
- 嫌な予感【不安な感情】
- 【正位置】理由なき幻滅
- 【逆位置】不安の解消と真実
- ⅩⅨ 太陽「THE SUN」
- 成長と展望【新たな経験】
- 【正位置】道が開ける
- 【逆位置】ぐずつく展望
- ⅩⅩ 審判「JUDGMENT」
- 生命の復活【最後の決断】
- 【正位置】覚醒と再生
- 【逆位置】決別と放棄
- ⅩⅩⅠ 世界「THE WORLD」
- 完成と統合【空間と時間】
- 【正位置】集大成と最後の変化
- 【逆位置】未完成の失望と破棄
今回のまとめ
今回は【占い師になる】シリーズで『タロット教本の選び方』の補足として……。
僕の作った、タロット・大アルカナ『キーワード集』を書かせて頂きました。
この『キーワード集』の使い方として、まずは各タロット・カードの「カード・ナンバー」「カード・ネーム」を見たら太文字で書かれた「キーワード(意味)」が、ぱっと口をついて出てくるように覚えて下さい。
その後にキーワードのテーマである【イコン(象徴)】と合わせて考えれば、タロットカード・リーディングに役立つと思います。
さらにタロットのスプレッド(展開法)によっては【正位置・逆位置】の意味も確認して、深いリーディングの解釈へと応用してくださいね。




また、修学が進んで来たらな、ご自分のキーワードに編集していっても構いませんよ。基本を押さえておけばタロットの意味は占い師が作ってもOKです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いいたしましょう!