【占い師になる】タロット・小アルカナ「コートカード(絵札)」補足『キーワード集』

こんにちは。Ryushoです。
前回、投稿しました【占い師になる】シリーズ!
をご覧いただけましたか? 小アルカナのコートカードは少々複雑なので、詳しく説明してみました。

なお、この『キーワード集』は、前回の一度あきらめてしまった人に確認してほしいタイプ別『タロット教本の選び方』の中でおすすめしたタロット教本「タロット大事典」と「タロットの教科書 第1巻」今回の「タロット 未来を告げる聖なるカード」からキーワードを作りましたので、これら以外の教本で学んだ方は※参考程度として下さいませ。
目次
タロット・小アルカナ「コートカード(絵札)」『キーワード集』
タロット・小アルカナ「コートカード(絵札)」の詳しい説明は、前回いたしましたので、そちらをご確認くださいませ。
小アルカナ「コートカード(絵札)」には大アルカナのような「カード・ナンバー」はなく「カード・ネーム(英語)」と「カード・イコン(象徴絵柄)」が描かれています。ただし、小アルカナ(数カードを含む)は4元素が表す4つの組札(スート)に分類されていますので
僕のタロット・キーワードの覚え方は4つの組札(スート)ごとに、以下の順番になっています。
- 「カード・ネーム(日本語と英語)」
- 【擬人キーワード(性格)】【イコン(個性)】
- 【正位置】「カードの意味」「事象」
- 【逆位置】「カードの意味」「事象」
※【イコン(個性)】は【擬人キーワード(性格)】を補足する意味で、コートカード(絵札)独自のものです。覚えやすい方を覚えてください。また【正位置】【逆位置】の意味は、「擬人化(人物像)」と、これから起こるであろう「事象」を表しています。
ワンドの絵札【火の元素】直感
■タロット・小アルカナ「コートカード」『キーワード集』
- ワンドの王「KING of WANDS」
- 【性格】情熱的だが孤独 【個性】独立独歩
- 【正位置】誠実な野心「未来が開けてくる」
- 【逆位置】厳格で独善「将来への妨害や干渉」
- ワンドの女王「QUEEN of WANDS」
- 【性格】同情的で親切 【個性】希望を育て期待
- 【正位置】相談相手「必要なものが手に入る」
- 【逆位置】無信仰者「二人の関係は終わる」
- ワンドの騎士「KNIGHT of WANDS」
- 【性格】行動的で機敏 【個性】突然の決断
- 【正位置】旅立つ人「困難の後に成功が訪れる」
- 【逆位置】別れる人「不満の状態が続く」
- ワンドの王子「PAGE of WANDS」
- 【性格】誠実で忠実 【個性】任せられること
- 【正位置】分析官「チャンスを引き寄せる」
- 【逆位置】評論家「デマに踊らされる」
カップの絵札【水の元素】感情
- カップの王「KING of CUPS」
- 【性格】正義感と義理堅さ 【個性】自己実現
- 【正位置】公正な人「あらゆる方向で良くなる」
- 【逆位置】偽善者「悲観的で人間不信になる」
- カップの女王「QUEEN of CUPS」
- 【性格】直感の鋭い母性 【個性】奉仕の気持ち
- 【正位置】家庭的な女性「まもなく具体的な導きを得る」
- 【逆位置】わがままな女性「予期せぬ逆境に直面する」
- カップの騎士「KNIGHT of CUPS」
- 【性格】愛想が良い 【個性】夢とロマンス
- 【正位置】挑戦者「チャンス到来、新分野進出」
- 【逆位置】二枚舌「パートナー選択を誤る」
- カップの王子「PAGE of CUPS」
- 【性格】空想的な少年 【個性】明確化すること
- 【正位置】純粋な若者「冒険的に挑戦する」
- 【逆位置】優柔不断「準備不足で自分に失望する」
ソードの絵札【風の元素】思考
- ソードの王「KING of SWORDS」
- 【性格】権威を持つ知性 【個性】社会的立場
- 【正位置】独立心「自己責任を理解する」
- 【逆位置】嫌われ者「周囲との認識の違い」
- ソードの女王「QUEEN of SWORDS」
- 【性格】鋭い観察眼 【個性】慎重な批判
- 【正位置】キャリア重視「欠点が目に付き決められない」
- 【逆位置】狭量な人「新しい計画で気持ちが切り替わる」
- ソードの騎士「KNIGHT of SWORDS」
- 【性格】勇敢な英雄 【個性】勇気と突進力
- 【正位置】アイデア人「アイデアで追い風に乗る」
- 【逆位置】強引な人「思わぬ落とし穴にはまる」
- ソードの王子「PAGE of SWORDS」
- 【性格】抜け目ない少年 【個性】情報収集する
- 【正位置】用意周到「大胆な行動でよい結果を得る」
- 【逆位置】準備不足「何も起こらないことを願う」
ペンタクルの絵札【土の元素】感覚
- ペンタクルの王「KING of PENTACLES」
- 【性格】経験豊富 【個性】実績を生かす
- 【正位置】寛大で自由「こだわりを捨て機が熟す」
- 【逆位置】強欲な心「現状維持に区切りをつける」
- ペンタクルの女王「QUEEN of PENTACLES」
- 【性格】慈悲の心 【個性】感情の安定
- 【正位置】広い心「安らぎから収穫のときを迎える」
- 【逆位置】不信感「妄想から、ますます不安になる」
- ペンタクルの騎士「KNIGHT of PENTACLES」
- 【性格】鍛錬する人 【個性】スロー進展
- 【正位置】不屈の精神「別の可能性が開け望みが実現する」
- 【逆位置】停滞と怠惰「情熱が冷め惰性が支配し沈滞する」
- ペンタクルの王子「PAGE of PENTACLES」
- 【性格】具現化する人 【個性】学問と準備
- 【正位置】向上心「研究し熟考して未来へ備える」
- 【逆位置】浪費家「金と時間をむだにして失敗を繰り返す」
今回のまとめ
今回は【占い師になる】シリーズで『タロット・小アルカナ「コートカード(絵札)」について深堀りしてみた!』の補足として……。
僕の作った、タロット・小アルカナ「コートカード」の『キーワード集』でした。

まず小アルカナ「コートカード」はすべて人物のカードですので擬人化「キーワード(意味)」として【性格】と【個性】のイメージを覚えてください。
その後さらにタロットのスプレッド(展開法)によっては【正位置・逆位置】の擬人化の意味も確認して、深いリーディングの解釈へと応用してくださいね。


また、今回もタロットの修学が進んで来たらな、ご自分のキーワードに編集していっても構いません。基本を押さえておけばタロットの意味は占い師が作ってもOKです。
小アルカナの残り40枚の数札(数カード)【経験と事象】については、ワンポイント・キーワード(一つのワード)のみ対応しましたので、またお伝えしたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いいたしましょう!