タロット占いのチップス『ちょこっとしたコツ・秘訣集』No,15『有効日数の見方』コートカード編


『ちょこっとしたコツ・秘訣集』を、お届けしたいと思います。
今回のテーマはタロットの『有効日数の見方』コートカード編です。




Tips No,15『有効日数の見方』コートカード編

『占いの結果がいつごろ、そうなるのか』(有効日数の見方)
…のコートカード・バージョンの読み方を解説いたします。

説明のため、前々回でお話しました3つのタロットカードの種類(大アルカナ・数カード・コートカード)のうち、小アルカナのコートカードに絞って見ていきましょう。
〇コートカード(小アルカナ)



ちなみにタロットでは『王子|ペイジ(PAGE)』『騎士|ナイト(KNIGHT)』『女王|クイーン(QUEEN)』『王|キング(KING)』とも呼びますから、覚えておいて下さいね。

これら4タイプの人物の存在する王宮を意味しますが、僕は「人物カード」の方がしっくりくるので、こちらを使っています。




実は。。。タロットカードの中でコートカードを読むのが一番難しいと言われる”ゆえん”がここにあるのですが。。。

★ワンポイントレッスン
占い結果や、どんな事柄にも物語があって、『起承転結』にそって物事は動きます。そしてコートカードは、その段階に順じます。
〇コートカード時間対応
『王子 ⇒ 起|はじまり』『騎士 ⇒ 承|進行』『王女 ⇒ 転|展開』『王 ⇒ 結|結末』
まず、これら4つの時系列のイメージを覚えて下さい。

〇エレメント時間対応
早い順『ワンド ⇒ カップ ⇒ ソード ⇒ ペンタクル』
ワンドが最も早く、次にカップ、ソード、ペンタクルの順となります。

そして。。。コートカードの場合は明確な期間(日数)は明示されない!ということを、あわせて覚えておいて欲しいと思います。






〇コートカード時間対応(みなみちゃんバージョン)
『王子 ⇒ 11』『騎士 ⇒ 12』『王女 ⇒ 13』『王 ⇒ 14』
。。。と数えて、あとは数カードと同じように読むのがいいですね。


あと。。。忘れているといけないので、前回お伝えしたエレメントの読み方も、もう一度下に書いておきます。
■数カード・エレメント別、日数対応表
エレメント(小アルカナ) | 日数(読み方) |
ワンド | 日 |
カップ | 日、もしくは週 |
ソード | 週、もしくは月 |
ペンタクル | 月、もしくは年 |


まとめ
今回も、タロットの『有効日数の見方』についてお話しました。最後にもう一度まとめますと。。。
コートカードは『起承転結』にそって物事は動き『王子 ⇒ 起』『騎士 ⇒ 承』『王女 ⇒ 転』『王 ⇒ 結』となります。
また、エレメントは早い順から『ワンド ⇒ カップ ⇒ ソード ⇒ ペンタクル』で動き、この2つ(コートカードとエレメント)を組み合わせて読むことが大切です。


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう!