タロット占いのチップス『ちょこっとしたコツ・秘訣集』No,09『占い禁忌事項|タブー』とは


『ちょこっとしたコツ・秘訣集』を、お届したいと思います。
今回のテーマはズバリ!『占い禁忌事項|タブー』についてです。


ただ、おかげで『禁忌事項(きんきじこう)』なんて難しい言葉も、若い子を中心に一般化しているのも確かですしね。


Tips No,09『占い禁忌事項|タブー』

ただ、この禁忌事項は、一般的に知られている禁忌と、個人の禁忌の2つに分かれていますので。。。個人的な禁忌は、参考程度にお考え下さいませ。

■ タロット占い禁忌事項
- 術者のコンディションが悪い日は占わないこと
- 同じ内容で2度占わないこと
- 人の生死について占わないこと
- 呪いについて占わないこと
- 相談者の顔色を見て占わないこと

1. コンディションの悪い日は、個人差がありますが、お仕事で占いをされている人にとって、占わないのは難しいので、コンディションを常に整えている必要がありますね。
2. 占った結果が悪かった場合に、占い直す行為についての禁忌です。これを続けると、術者はタロットに見放されます。
3. 人の生死については、タロット占いだけでなく、占術全般の禁忌事項です。
4. 呪いとは、他人に対しての恨み、妬み、最悪相手に消えて欲しい、死んでほしいという占い内容です。呪いは自分に向けられたものもありますが、この場合はタロットではなく、話を聞いてカウンセリングしてあげましょう。
5. 最後の禁忌は、それまでの禁忌事項すべてを破る原因となる禁忌ですが、タロット占い師が相談者に忖度することで起こるので、気を付けましょう。


職業占い師さんが増えたからね。仕方のない部分もあると思います。



これは占い師自身が決める禁忌になるので、色んなものがあると思いますが、参考までに僕の禁忌事項について紹介したいと思います。
■ 個人の禁忌事項
- 失せ物、探し物は占わないこと
- 他人のギャンブルについて占わないこと
- 動物について占わないこと

1. 行方不明の人探しや、無くしてしまった物・動物などを見つける占いのことです。禁忌にした理由は、まったくタロットでイメージできず、また一度も当たったことがないからです。
2. 宝くじや競馬などギャンブルの当たりを占わないことです。僕はギャンブルは一切やりませんが、数年前に実験でロト(宝くじ)の当選番号を1年間だけ占いました。ただし他の人のために占いません。
3. 動物をタロットで占わない理由は、動物は人間とくらべ、選択権がない(ほとんどない)からです。タロットは相談者がカードを選択することで運命を占うものなので、僕は占いません。

これらの事項は、僕が長年タロット占いをやってきて、効果が得られず、個人的に禁止した占いです。


その場合は、飼い主さんに、代わりにカードの選択をやってもらうとかね。

まとめ
さて今回は『占い禁忌事項|タブー』についてお話してきました。いかがでしたか?

占いで出来る事と、出来ない事を、はっきりさせておくことが大切だと思います。



今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう!