「楽して能力を高める」のが…一番の近道って知ってた?

以前、このブログで「努力は命を縮める」…と書いて反響を頂きましたが…(笑)
今回は「楽して能力を高める」…ということについて、書きたいと思います。
(また…炎上狙いか?…(‘-‘*)オッハー・コンバン・ニチワ♪…つっこみマン登場!…です。
目次
楽して能力を高めるには
「楽して能力を高める」…本当にそんなことができるの?…と思われる方が多いと思います。
(いや…俺は、できると思う…と言うか、楽することしか考えていない…(゚д゚)(。_。)ウン!
成功は…幸せは…苦労して手に入れる。あるいは努力しないと手に入らない。
…と私たちは刷り込まれて生きていますが…これはある意味…民族的な「マインド・コントロール」だと思います。
(出た!…マインド・コントロールとトランス好き…ワクワクo(^^o)(o^^)oワクワク
今回は、その呪縛からみなさんを解き放ちたいと思います。その為にまず聞いていただきたい話が…
「努力は命を縮める?」…という事です。
(怖いな…でも面白そうだから…聞く聞く……(^^)ニカッ
努力は命を縮める?
しかし…「努力は命を縮める」なんて言われたら混乱しますよね。すいません… これは占いカウンセラーとして、色んな方の人生を観て来た僕の…私見ではありますが…
海外の有名な生物学者もおっしゃっていました…(誰だかは忘れました…m(-_-)m スイモハン
人間を含めた”生物の究極の人生の目的”は…「生きながらえること」で…そのためには「戦わないこと」
…だそうです。(生物逃避理論…てか?…(^^)ニカッ
つまり「長生きしたかったら、無駄な戦いは避けること」ですが…
努力もまた…ある意味…「自分との戦い」ですよね。
これは脳科学者の中野信子さんも、こうおっしゃっていました…
「動物は努力はしません。ただ生きることに専念しているからです」でも「人間は努力します…何故なら成功したいという欲があるからです」
極論にはなりますが…「努力は命を縮めるの」ということになると思いませんか?…
(うむうむ…俺もそう思うわ…(゚ー゚)(。_。)ウンウン…今回は何故か素直な、つっこみマン…
僕は…「無駄な努力が命を縮める」と思っています。
無駄な努力とは
「無駄な努力」とは、僕が考えるところでは「自分の才能に合わない努力を続けること」です。
しかし「自分に合う才能」を検証するのは、なかなか難しいと思います。
(自分の才能が最初から分かったら…誰も苦労しないんだけどな…ヾ(–;)オイオイ…つっこみマン本領発揮!
以前、藤井 聡太4段(現在では5段以上になっている…はず)が、プロ棋士になるため三段リーグを、一気に勝ち上がった話をしましたが…
最近でも、youtube動画で見た、日本の…小学生の女の子の天才ドラマーが、大人顔負けの演奏をするシーンや、海外でも、10才くらいの男の子が、ギターのタッピング奏法という、特殊な手法で、クラックの難曲を見事に演奏し、オーディション番組で優勝したり…
これらの現実(夢を見ているようだった)を目の当たりにして、一つ気付いた事があります。
(彼らは、天才だよ。…神様から与えられた天才!…俺らとは違うって事だよ…(-_-; ウーム
それは…
「才能とは…楽しむこと!」
…ただ、この一言に尽きると思います。
(何だよ…長々と話を聞いてきて…そんな簡単なこと?…ヾ(ーー )ォィ
本当に、簡単なことだと思いますか?
子供の頃、楽しいこと…は周りに溢れていました。しかし大人になった今は…どうですか?
(そう言えば…あんまり無いな…(゚ペ)ありゃ?
それから…運よく、楽しいものを見つけられたとして…どれくらい、その楽しい気持ちを継続させられますか?
(俺は…長くて3日、早けりゃ…1時間で飽きる自信がある…(゚ー゚)(。_。)ウンウン
楽して能力を高めるためには
そこで今回のテーマである「楽して能力を高める」ために、大切なポイントを思いつきました…
(今…思いついたんかい…それ大丈夫か?…ヾ(- -;) コレコレ
●「楽して能力を高める」6つのポイント
- 好きで好きでたまらないことを見つける
- 努力しないこと
- 出来れば…好きなことを一つに絞る
- 絞れない人は…好きなことを2つか3つにする
- 飽きっぽい人は…好きなことを※順にやる
- とにかく…好きなことをしている自分を…褒めてやる
※5の順にやる…は1番目に好きなことが飽きなければ(わくわくが継続する)そのまま続けます。飽きたら、2番目に好きなこと、飽きたら3番目…そして、また飽きたら1番目に戻ること
(今、思いついた割には…いっぱい出て来たな…(ノ゚ο゚)ノ ビックリ
一つのことに集中し「好き」の気持ちが途切れない人は…4と5のポイントは必要ありませんが…
僕なんかもそうですが…飽きっぽい性格の人は、「好き」を継続させる知恵…というかテクニックが必要です。
(ふむふむ…なるほど…俺なんか1時間ごとに、3つのことを、やらなきゃならんな…(≧∇≦)b OK
今回のまとめ
まぁ、今回の内容は、当たり前と言えば当たり前のことでしたが…
みなさんも意外と…目に力を入れて「好きなこと」を、やらなきゃいけないもの…「努力や義務、課題」に変えてしまっていませんか?
それと、もう一つ大切なことは…
子どものころの ”わくわく” した気持ちを思い出して好きなことをしている自分を褒めてあげてくださいね。
(はい…了解いたしました!…(`^´ゝラジャ
今回も最後まで読んで頂いてありがとうございます。今日も、みなさんに幸せが訪れますように。Ryusho