自分が変われば世界が変わる説…からの「そのタイミングを知る7つチェック」

私たちは困難に直面すると、自分の住む世界を変えたくなるものです。
例えば、仕事です。自分の業績や評価が上がらないと、不況のせいにしたり、上司や会社に恵まれないと嘆いたりします。
しかし、自分以外にその原因を求めると、本当の問題点や、チャンスを逃してしまします。もし、あなたが困難を外部のせいにしていたとしましょう。はたして環境は変わるでしょうか?文句を言った相手や会社は、次の日から変わってくれるでしょうか?
”そんなことはありません!” いつまで経っても、現状は同じまま、あるいは、より自体が悪化するかも知れません。こんな時、唯一、そこから抜け出す方法は…
”自分が変わることです”
自分を変えられるのはあなただけです。もし ”その気さえあれば” 自分を変えるのは簡単です。ただ、なかなか、その覚悟ができないのも事実で、だからこそ人は悩むわけですが…
そこで今回は、”そろそろ自分が変わったほうがいいんじゃない?”…のタイミングを知るチェックの方法をお教えします。
目次
”そろそろ自分が変わったほうがいいんじゃない?”7つのチェック項目
以下に7つのチェック項目を書きますから、自分の気持ちに正直に問いかけてみて下さい。
1つチェックが増えるごとに、あなた自身が変わる時期に差し掛かっている…というバロメーターです。
01. 何故だかイライラしている
取り立てて、嫌なことがあったわけではないのに、些細な事にイライラする。これは自分の現状に納得していない証拠。いわゆる「八つ当たり」状態にあるわけです。理不尽は世の常(当たり前)ですが、イラつきだしたら要注意です。
02. 仲間がいないと不安
常に友だちと一緒にいないと不安と感じ始めたら要チェック。大した用もないのに一緒に遊んでいないと不安を感じたり、合わせてばかり。これは ”今の自分があまり価値のない人間だ” と誤解していることに原因があります。
03. 友だちのSNS投稿写真が気になる
元彼や、昔、仲が良かった友だちのTwitterやインスタなどの投稿写真ばかり、チェックしていたら要注意です。本当に今が幸せなら、過去の思い出に ”気持ちが揺さぶれれる” ことはありません。
04.友だちの誘いを断われない
イベントや飲み会など、あなたに大切な用事があっても、友だちや、会社の仲間の誘いを断われないなら、注意が必要です。これは ”仲間はずれ” が怖いという心理から来るもので、自分を後回しにしているといつか爆発してしまいます。
05. 意地悪な人が増えたと感じる
同僚や友だちで、あなたの意見に対して ”共感” していると見せかけて、実はネガティブなことばかり言われる…と感じはじめたらチェック。実際に意地悪な人は多いのですが、その事を ”放って置けない” 環境にいるのかも知れません。
06.新しい何か…を渇望している
忙しい毎日を送っているのに、…つい色んな新しい事を始めてしまい…でも長続きしないと要チェックです。 ”将来に備えて” と言いながら、次から次へと「新しい何か」を求めてしまうのは、現状に満足できていない証拠です。
07. 恋愛が終わったとき
一つの恋が終わったとき、あなたは変わるチャンスです。恋愛が終わると ”世界が終わってしまった” …と感じる人もいらっしゃると思いますが、これは、新しい人生、新しい恋、…をスタートさせる時期に来ただけです。
今回のまとめ
さて、みなさんは7つのチェック項目の内、何個チェックが入りましたか?…恥ずかしながら僕は4個で、もう危険水域です(笑)何個からダメ…というチェックではありませんが、それぞれの項目を読んで、そろそろかな?…と自己判断してくださいね。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。今日も、みなさんに幸せが訪れますように!…Ryusho