タロット占いのチップス『ちょこっとしたコツ・秘訣集』No,14『有効日数の見方』数カード編


『ちょこっとしたコツ・秘訣集』を、お届けしたいと思います。
今回のテーマはタロットの『有効日数の見方』数カード編です。


Tips No,14『有効日数の見方』数カード編

『占いの結果がいつごろ、そうなるのか』(有効日数の見方)
…の数カード・バージョンの読み方を解説いたします。

今回は説明のため、前々回でお話しました3つのタロットカードの種類(大アルカナ・数カード・コートカード)のうち、小アルカナの数カードに絞って見ていきましょう。
〇数カード(小アルカナ)







みなみちゃん。4枚のA(エース)カード、全部言えるかな?


これらA(エース)カード、は他の小アルカナ(コートカードも含む)よりも位が上(大アルカナなみ)として扱いますが。。。今回のような『有効日数の見方』では、単に数字の1として扱います。


小アルカナのエレメント別の日数の読み方です。下に分かりやすく表にしました。
■数カード・エレメント別、日数対応表
エレメント(小アルカナ) | 日数(読み方) |
ワンド | 日 |
カップ | 日、もしくは週 |
ソード | 週、もしくは月 |
ペンタクル | 月、もしくは年 |





リーディングの内容から判断するしかありません。そして、それでもおかしいと感じた場合は、もう一枚引くことになります。

これも少し経験が必要ですので、今回はそんな方法もある。。。というくらいに覚えておいて下さいね。

通常の(有効日数の見方)では、大アルカナを含めた78枚すべてのカードで占いますが。。。
■大アルカナの補足としての扱い
『有効日数の見方』で引いた1枚目が大アルカナであって、その補足として、もう1枚引いた「数カード」は、4エレメント(ワンド、カップ、ソード、ペンタクル)に関係なく、すべて「日、もしくは週」として読みます。



あまり実践的でもありませんしね。でも今回の、エレメント別日数対応表と、大アルカナ特別ルールだけは、覚えておいて下さい。

まとめ
今回も、少し実践的にタロットの『有効日数の見方』についてお話しました。特に最後の、エレメント別日数対応表と、大アルカナ特別ルールとても大切なので。。。



基本的に前回お話したルールと同じです。忘れたかたはもう一度、前回の記事を読み返して下さいね。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回、お会いしましょう!