【開運チャレンジ】縁結びの旅『出雲大社に行って参りました…』島根編②

11月末、念願の『出雲大社』に参拝させていただき、ご報告が遅れておりました【開運チャレンジ】の、今回は第四弾をお届けしたいと思います。
今回も島根編で、前回、お伝えした『足立美術館』の続きです。日本庭園を絵画を見るように鑑賞できる美術館として有名で、130点におよぶ横山大観の作品も鑑賞できます(※横山大観は撮影できません…笑)
出雲大社までは、まだ道のりが続きますが、よろしくご覧くださいませ!


では、さっそく島根・足立美術館編に参りましょうか…。
『出雲大社に行って参りました!』島根編②足立美術館
足立美術館といえば、この景色をよく見かけます。
きれいに手入れされている日本庭園が美しいですよね!
似たようなアングルですが、雲の切れ間から、光の筋が差し込んで、少し幻想的な瞬間を撮ってみました。
足元には…澄んだ池に、鮮やかな鯉が、泳いでいました。
では、次に足立美術館の建物に戻ることにしました。
美術館の連絡通路にも、紅葉などあって、目を楽しませてくれます。
紅葉にピントが合っていませんが(笑)玉砂利に指す光と影が印象的でした。でもこれも連絡通路の小庭なんですよね!
次に…面白いと思ったのが、美術館の内部に、民家の一室を見立てたスペースがあって、その床の間の掛け軸が、窓になって、外の日本庭園を絵として鑑賞できるようになっていました。スナップカメラで露出(明暗差)が上手く写ってませんが…。
これも、あまり上手く撮れていません。一眼レフをもっていれば、良かったんですが。。。
そして、その掛け軸に映っていた日本庭園側に移動するため、トンネル通路をくぐって。。。
目の前に広がる日本庭園は、ここ足立美術館のメイン鑑賞ポイントでした。ここは外に出て日本庭園と一体になれる場所でしたね。
今回の足立美術館は以上となりますが、写真撮影があまり上手くなかったので、伝わったかどうか心配ですが、まだまだ沢山、美しい景色が見られますので、ぜひ行ってみて下さいね。
最後に
しかしながら…縁結びの旅はは、まだまだ続きます。
また次回、紹介しますので、少々お待ちくださいませ!


この後も『出雲大社』まで、まだまだ旅は続きますので、またご紹介させていただきたいと思います。
今回も、最後まで見ていただいて、ありがとうございます。また一緒に開運の旅に出ましょうね!