【開運チャレンジ】産土神社を探して…『実際に行って来ました』

Top Photo By : Ryusho『諏訪神社』
少し前ですが…産土神さまを探して『神様のお名前を知る方法』…で、僕自身の産土神社をGoogle MapやWeb検索サイトで調べたをの、みなさんは覚えていますか?
知らない方や、まだ見てない人は、先に見て下さいね。


ただ今回は…僕の生まれた病院の周囲にある神社を巡ってきました。何故…病院の周りの神社か?…詳しい経緯について知りたい方は…産土神社を探して②…新事実発覚!…をご覧下さい。

そうです。…というわけで今回は、ぼくが実際に産土神社(候補)に行ってきましたので、その写真を紹介したいと思います。

目次
僕の…産土神社を探して…
まずはYouTube動画をご覧下さい。
今回僕の『産土神社探し』にあたって、まず出発点は、僕が住んでいる所の『鎮守神さま』で、あらせられます『廣田八幡神社』のお参りから旅が始まりました。
廣田八幡神社と楠(クスノキ)
高松の銘木にも指定されている『廣田八幡神社』のクスノキです。僕はこのご神木から、いつも語りかけられている気がしています。
『龍旅~産土神社探し』
ネットで確認した僕が生まれた『りつりん病院』周辺にある神社は4社でしたが…。
- 諏訪神社
- 藤ノ木神社
- 神ノ木神社
- 金山神社
今回お伺いする産土神社(候補)は『諏訪神社』と『金山神社』の2社の予定でした。理由は現時点で御祭神がはっきりしていること…。
しかしその途中、偶然にも『神ノ木神社』に行き着き3社のお参りをしてきました。
『諏訪神社』
場所は栗林公園の正面玄関の向かいに鎮座されているのですが、大きなガソリンスタンドに隠れてしまっていて、ひっそりと佇む神社です。鳥居をくぐると、心が落ち着きました。
● 神社名:諏訪神社 御祭神:『建御名方神(タケミナカタカミ)』
出雲大社の祭神である『オオクニヌシノミコト』の子供であり、諏訪湖を守護する水神(治水)で、神話より国譲りの神とも呼ばれ、山の神でもあらされることから、農耕・五穀豊穣の神・風の神でもあり、狩猟の神でもあります。~ 独自調べ ~
『神ノ木神社』
神ノ木神社と藤ノ木神社の御祭神は、前回ネットで調べた限りでは不明とされていたので、次は金山神社に向かったのですが…偶然にもその途中で(Google Mapを使わず)
『神ノ木神社』に行き着きました。
神社の広さは先ほどの諏訪神社より広く近くにベンチなど置かれていて、人影はありませんでしたが、地元の方に愛されている神社だと、すぐに気づきました。
『金山神社』
住宅の間にひっそりと佇む神社でしたので…今回お参りさせていただいた神社の中で一番小さな神社でしたが、何か親しみを感じる神社でした。ただし、その大きさに関わらず御祭神は…
● 神社名:金山神社 御祭神:『金山毘古神(カナヤマヒコカミ)』
古事記では『金山毘古神(カナヤマヒコカミ)』日本書紀では『金山彦神(カナヤマヒコカミ)』と表記される。イザナミが火の神カグツチを産んで火傷をし苦しんでいるときに、その嘔吐物から化生した神であることから、鉱山の神と呼ばれ、剣・鏡・刀鍛冶など鉄にまつわる神で、金などの鉱物の神であることから、金運、財運の神でもあります。~ ウィキペディア+独自調べ ~
『石清尾八幡神社』
産土神社探しを終えて…最後は高松の氏神さまであらせられます『石清尾八幡神社』にお参りさせていただきました。
石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社で『高松の氏神』とされています。また境内には香川県神社庁が所在しています。
お参りが終わって…奉納絵馬などが飾られている社(やしろ)に向かうと、そこで偶然の出会いが…
今回は『産土神社探し』メインの旅でしたが…最後に『龍神さま』に出会えました。
前回、お届けした…龍神さまにお会いしに行ってきた『讃岐国一宮・田村神社』…は『龍神さま』がお目当てでしたが、今回は意図せず偶然に出会えたことが嬉しかったです。
最後に…
今回は…僕の産土神社探しに、お付き合い下さいまして、ありがとうございました。すべて近くにある神社でしたので、2時間ほどのお参りでした。

それぞれの神社には、たとえ規模が大きくなくても、ありがたい気持ちが伝わってきましたし…すべて僕の産土神さまとしてお参りさせていただきました。

僕の産土神さま探しは…大阪の住吉区内の神社の可能性もありますので、慌てずに探して行きたいと思います。
