真正カバラの叡智を学ぶ|自然の法則を知る!

Top Photo By:mailtotobiによるPixabayからの画像
真正カバラの叡智を学ぶ】にあたって、このブログでは読者と共に学ぶスタイルでお届けしております。
学びシリーズ12回目の今回【真正カバラの叡智を学ぶ】のテーマは…
『自然の法則を知る』…です。
ただしこれは、物理や自然界のお話ではありません。カバラが言うところの…『この世界を司る法則』のことです。


そこで今回の…
学ぶポイントは4つ
- 『自然の法則』についての注意点
- 『輪廻転生』変転の輪
- 『因果応報』発生の法則
- 『成長・発展』進化の法則
…です。
尚、今回も、この学びと研究は…
カバラの教育研究所『ブネイ・バルーフ』のサイト内容を元に学んで行きたいと思います。勉強したい方は、先にご覧いただいても構いません。
上記サイトは日本語でYouTube動画もありますから『真正カバラ』について、深く学べると思いますが…まったくカバラを知らない人にとっては、少し理解しにくい部分もあると思います。

目次
自然の法則を知る!

一言で申せば「愛」ですが、もう少し範囲を広げるならば「人類愛」または「世界愛」のことです。
ただし、誤解して欲しくないのは、現在、世間にあるような「人類愛」をうたった陳腐なリベラルや、一部の団体とは関係のない、僕たち個人に課せられた選択のことです。
このことは前回の、記事の最後に取り上げた課題…
これからの人生『自分のエゴのために生きる』か『他人のために生きるか』という選択!
につながってくる話です。もちろん「愛」は、ごく親しい身内にも向けられるものですが、この「愛」を「奉仕」あるいは「仕事」として、置き換えて考えれば、
おそらく、あなたは納得できると思います。カバラの教えによると…
その実際的で具体的な選択の方法とは、
「他者に譲り与えること」です。これは、カバラが言うところの「自然の法則に従う」ことになり、もしそれを実践すれば、あなたの意思が、デザイナー(創造主)から忘れられることはありません。

『自然の法則』についての注意点!
『創造の手引書』によると…
『自然の法則に違反する者は、目的達成の妨げとなり、自然によって罰せられます』~ カバラの教育研究所『ブネイ・バルーフ』からの抜粋
…と書かれています。
しかし、デザイナーである創造主が、「法則に逆らう者に容赦なく罰を与える」と、僕は考えていなくて、おそらく「人生の目的を達成する妨げになる」…と考えています。
また、逆に「法則に従い、思慮深く物知りで感受性がある者」は、その目的がスムーズに運ぶと思われます。
なので、「罰と褒美」みたいに極端に考えるのではなく、
僕の場合は、「物事がスムーズに進めば、デザイナー(創造主)の法則に従えているな!」と、気楽に考えています。
ただし、この自然の法則は、この世界の秩序を保つため、強制力を持つとも考えていて、このことを、昔のカバリストたちには、
「自然は私達に罰を与え、最終的に、私達を打ち負かし、必要な施策を講じて命令に従うことを強制されます」~ カバラの教育研究所『ブネイ・バルーフ』からの抜粋
…と言わしめたに過ぎないと考えています。
『輪廻転生』変転の輪
カバラでは『輪廻転生』を「変転の輪」とも呼びます。これを…
肉体は変化しますが、魂は消えません。ある世代から次の世代へ、ある肉体から次の肉体へと移動します。新しい魂はありません。魂は転生し、各生命で新しい肉体に入り込みます。~ カバラの教育研究所『ブネイ・バルーフ』からの抜粋
この法則は、そのままの意味で、ただあなたが受け入れるかどうかの問題です。
『因果応報』発生の法則
カバラで「発生の法則」と呼ぶ、人間の行為は、それこそが私たちの、全ての原因であり、また私たちを正しい道に導くものです。
そのため…すべての結果(良い状態)は、それに先行する悪い状態から始まります。
ただし、「良い悪いの価値観」は、状態自体に関してではなく、目標によって決定されます。
目標に近づくと「良い状態」で、目標からそれると「悪い状態」と考えて下さい。
また、「悪い状態」は、、次の「良い状態」を引き起こします。
これを一つの「人生のライフスパン」と考え、各状態は、耐え難くなると、人間はその状態を壊し、より良い状態を目指しを確立しなければなりません。
これを「発生の法則」あるいは「因果応報」と呼び、人間はその人生で、何度もその法則にチャレンジしていくのです。
『成長・発展』進化の法則
あらゆる「悪」には、物事を発生させる力があります。それによって人は正しい状態に向かい発展していきます。これをカバラでは「進化の法則」と呼びます。
「良い状態に向かわせる力」は、私たちがデザイナー(創造主)によって与えられた意思によって現れます。その力は、苦しみや苦痛の中から生まれるのではなく、「愛」から、生まれてくるものです。
ただし生来、人間は自己の利益にならない場合は、まったく動きません。それでも、先ほどの「変転の輪」「発生の法則」を繰り返し、デザイナー(創造主)を満足させた時…叶うのです。
これを「人間の進化」と呼び、人類全てが向かうべきなのです。
しかし、現状、私たち人間はデザイナー(創造主)を満足させる方向へと進化しているでしょうか?
一人ひとりの心に、エゴイズムがある限り、国家間の争い解決や、世界平和など…夢のまた夢と、霧の如く消え去ってしまうように思います。
まとめ
さて、今回は『自然の法則を知る』をテーマに、一緒に学んできました。カバラの叡智も後半シリーズに入ったので、少し難しかったかな?


今回学んだことを、最後にもう一度復習すると…
学ぶポイントは4つ
- 『自然の法則』についての注意点
- 『輪廻転生』変転の輪
- 『因果応報』発生の法則
- 『成長・発展』進化の法則
…でしたね。また忘れてしまったら、この記事に戻って、確認してみるといいですよ!

