ゲマトリア数秘術を使って、なりたい自分に変身する方法~その2

こんにちは。RYUSHOです。今回の浪漫紀行は前回の記事の続きでゲマトリア数秘術のゲマトリア数の意味について書きたいと思います。また、この数秘術を使って、改名し自分に足りない能力(性格など)を強化する方法も、合わせてお教えしたいと思います。
ゲマトリア数秘術について、まだ知らない方や最初から勉強したい人は、まず ⇒
ゲマトリア数秘術を使って、なりたい自分に変身する方法~その1を先にお読み下さい。
目次
ゲマトリア数を使った改名方法
取り扱いの注意点(ゲマトリア数とゲマトリア姓名数)
● ゲマトリア数とゲマトリア姓名数は違います。
★ゲマトリア数はカリオストロ版 数値変換表によって得られたローマ字に対応した数字のことです。※ゲマトリア数は1から8で、9は無い
OKAMOTO RYUSHO ⇒ 7+2+1+4+7+4+7 2+1+6+3+5+7 の各数字のことをゲマトリア数と呼ぶ。
★ゲマトリア姓名数はそのゲマトリア数の合計数の事で、苗字数と名前数に分けることが出来ます。
OKAMOTO ⇒ 7+2+1+4+7+4+7= 32 ⇒ 3+2=5 苗字数
RYUSHO ⇒ 2+1+6+3+5+7= 24 ⇒ 2+4=6 名前数
5+6=11 ゲマトリア姓名数は 11 (11,22は単数として扱う)33は無い
ゲマトリア数の頻度の調べ方
● ゲマトリア数の名前に出てくる頻出回数を見て表にします。
OKAMOTO RYUSHOの場合 7+2+1+4+7+4+7 2+1+6+3+5+7
ゲマトリア数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
頻出回数 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 0 |
頻出度合を調べる(頻出表)
● ゲマトリア数の頻出度合を調べる(1回の頻出は普通なので表にしない)
頻出回数 | ゲマトリア数 |
4回以上 | 7 |
2回~3回 | 1 2 4 |
0回 | 8 |
ゲマトリア数で得たい才能の意味
● 名前にどんな能力(願望)が備わっているか調べる
ゲマトリア数 | 意味・願望 |
1 | 独立力・認められたい |
2 | 協調性・交友が欲しい |
3 | 表現力・遊びが欲しい |
4 | 安定性・真面目でいたい |
5 | 冒険力・自由でいた |
6 | 調和力・家庭が欲しい |
7 | 学習力・真理を求めたい |
8 | 組織力・征服したい |
改名した名前を診断する
● 改名によって、上記頻出表から、ゲマトリア数7が4回以上の過頻出で、神秘的な真理を探究する能力が増す事が分かります。また、0回の欠落数はゲマトリア数8で、組織力が不足した名前になることも予想できます。その他、2回から3回のゲマトリア数(1,2,4)も能力として備わりますが、過頻出・欠落よりは、力が弱まります。
※改名後の名前のみで説明しましたが、本来は改名前と改名後の名前を並べて診断して下さい。やり方は同じです。
今回のまとめ
ゲマトリア数秘術・ゲマトリア数について簡単にまとめました。いかがだったでしょうか?改名方法(自分に足りない能力を補う)をお教えしましたが、一般的な画数を使った改名も同じで、完璧な名前はありません。どこかで妥協が必要になります。今、一番自分に足りないもの、欲しい能力を名前の中に忍ばせることが大切です。
※ゲマトリア姓名数の意味や扱い方を知りたい方は ⇒
ゲマトリア数秘術を使って、なりたい自分に変身する方法~その3をお読み下さい。
みなさんがカバラ数秘術を利用して少しでも人生がより良き方向に行けばと願い、これからも、みなさんの幸運な人生のお手伝いが出来ることに幸せを感じながら。RYUSHO