【稼げる】占い師になるためのオウンドメディア戦略【実践編①】/ FacebookとTwitteの活用法

Top Photo by:Thomas UlrichによるPixabayからの画像
今回は前回の記事の【実践編】としてお届けしたいと思います。またこの【占い師になる】シリーズを最初から読みたい方は、独学で占い師になる完全マップから順にお進み下さい。


今回もまた勉強中の内容ですが…移り変わりの速い現在のネット社会において、まず情報は大切なので紹介します。
ただ占い師のオウンドメディア戦略の効果については、みなさん自信で確認してみて下さいね。でもきっと無駄にはならないことばかりだと思います。
今回の記事内容は以下の項目となっております。(読みきり目標時間は10分です)ウィンドーの閉じている方は開いて下さい。
目次
【稼げる】占い師のためのオウンドメディア戦略【実践編①】
Image Photo by:Thanks for your Like • donations welcomeによるPixabayからの画像
ここから先の内容は、パソコンが苦手な占い師さんには少しハードルが高いかもしれませんが、スマホやタブレットの普及で、出来ることも増えましたので…


【稼げる】占い師のSNS戦略
インフルエンサーのマーケティングにおいて【SNS】は絶対に外せないツールですよね。インフルエンサーという言葉を知らない方は、前回の記事に戻って勉強して下さいね。
【SNS】という言葉は、一般的になってきたので知っている方も多いと思いますが…
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略で、インターネットで人間関係を構築できるスマホ・パソコン用のサービスの総称です。
では具体的なデバイスは何かについてお話すると…
昔からあるSNSはブログや電子掲示板などですが、最近ではFacebookやTwitterなどの影響力(インフルエンサー度)が大きいですよね。
さらに最近では写真系のInstagramも人気で、これも立派なSNSです。さらにネット広告業界の巨人YouTubeもまた、大きい意味でのSNSだと思います。
YouTubeに関しては、一方通行の動画配信サービスですが、これまた影響力は絶大ですので外せません。
…ということで僕なりに【稼げる】占い師に必要なSNSをまとめてみました。
安定型のSNS
- ブログ
- ホームページ
※電子掲示板もSNSですが、自己アカウントが不安定なので、今回の戦略からは外しました。
話題型のSNS
- Twitter ユーザー数:全世界約3.3億人(2019年4月現在)
- Facebook ユーザー数:全世界約24億人(2019年4月現在)
- Instagram ユーザー数:全世界10億人以上(2018年6月)
発展型のSNS
- YouTube ユーザー数:全世界19億人以上(2019年6月現在)
…となりました。
※なおLINEもSNSの一つとしてみる向きもありますが…他のSNSと比べるとタイムラインの認知度が低く(グループ内のみ)投稿しても反応が鈍いことと…
僕がまったく使っていないので外しました。ただし固定客向けのメッセージには強いので、自己判断でお使い下さい。
4大SNSの合計ユーザー数は56億人ですから、世界人口(75.3億人 / 2017年)の74.6%です。ほぼ全世界に向けて情報発信できるメディアであることが分ります。
この上にブログとホームページを見るユーザー数(厳密には分らない)を足すと…すごいネットワークですよね。これらのプラットホームを個人でも、ほぼ無料で利用できるのです。

まず【稼げる】占い師になるためのSNS戦略としては…SNSを始めて下さい。
ただし、もう既にFacebookやTwitteなどの個人アカウントを持っている方がほとんどだと思います。
そこで前々回の記事でも書きました【稼げる】占い師になるためのインフルエンサーで取り上げた芸名(占い師名)でアカウントを作って下さい。
次にSNSの活用方法ですが、今回は話題型SNSであるFacebookとTwitteについて説明したいと思います。※ブログ・ホームページについては次回の記事を予定しております。
Facebookページの活用
Facebookの複数アカウント作成
Twitteは複数のアカウントが作れますがFacebookは基本1つです(※2019年度では複数も可能かも?)なので僕はFacebookページを作って情報発信しています。
Facebookページとは…個人アカウントとは別に開設できるページです。 企業・ブランド・団体などが、ユーザーとの交流や情報発信を目的として運営できます。 個人ページとは別に作成でき、複数の人が管理人として運用できます。
普通のFacebookと同じように無料で使え(※有料で宣伝広告を出すこともできます)個人のFacebookとの連携も簡単です。
ページ作成方法については、それほど注意するところもないので割愛させていただきます。ご自身でググって調べて下さいね。
Twitteの複数アカウント作成
Twitteは複数のアカウントは簡単に作れますが、少しだけ注意が必要です。まずTwitterのアカウント作成時のパターンは以下の2つです。
- メールアドレス + パスワード(任意)
- 電話番号 + パスワード(任意)
2つのパターンの複数のアカウントを作成するための注意点について説明します。
メールアドレス + パスワード
Twitterのログインにはメールアドレスが必要です。原則として、同じメールアドレスで複数のアカウントを作れないので、アカウントを1つ作成するのに1つのメールアドレスが必要になります。
複数のメールアドレスを用意するためにはGmailやYahoo!メールなどのフリーメールサービスを利用すれば複数のメールアドレスを作れます。
※僕は複数アカウントの管理が簡単なYahoo!メールを使っています。
電話番号 + パスワード
僕がTwitterを始めたころはアカウントの作成は電話番号の登録で最大10個までできたのですが…
最近では1つの電話番号では1つのアカウントのみに変わりました。※複数の電話番号を持っていれば可能かも?
さらに作成したアカウントから一度ログアウトしてしまうと、電話番号でのログインはできなくなって、結局メールアドレスとパスワードの入力が必要になります。
なのでアカウント作成はメールアドレスの登録をおすすめします。またメアドでアカウントを作成した後に電話番号を登録するようにすすめられますが…
一応は、しなくても大丈夫です。しかしアドレスやパスワードを忘れた場合は面倒なので、しておいた方がいいかもしれません。(※僕はしていません)
アカウントを凍結されないための注意点
Twitterでは好ましくないアカウントに対して凍結措置をとられることがあります。←これ重要
● 好ましくないアカウントとは
大量のアカウントを短期間で作成した場合や、複数のアカウントで同じ内容のツイートをすると※ボットのスパム行為と認識され運営からアカウントを凍結される可能性があります。※自動プログラムのこと
複数アカウントを運用する場合の注意点
- 複数のアカウント作成は時間をあけること ※具体的な時間は分りませんが僕は2.3日空けました。
- 不必要に複数のアカウントでツイートしまくらないこと ※基本的に僕はツイートは一つでしかしない。
…に気をつけましょう。
スマホでのTwitterアカウントの切り替え
僕はAndroidユーザーなので詳しくありませんがiPhoneでも簡単に切り替えができるみたいです。
● Androidでの手順
続いてAndroidスマホでの切り替え手順について説明します。
スマホでTwitter画面を開き、自身のアカウント・アイコン(設定している人は自分の顔)をタップします。
すると左側にログイン中のアカウントと右側に保有している他のアカウント・アイコンが表示されるので、切り替えたいアカウント・アイコンを選択(タップ)すると切り替わります。
元のアカウントに切り替えたいときも同様の作業を行います。←これだけでOKです。
まとめ
今回は【稼げる】占い師になるためのオウンドメディア戦略【実践編①】ということで…
特に話題型のSNSの中からFacebookとTwitteの活用方法について説明してみました。いかがでしたけか?


次回からは安定型のSNS『ブログ・ホームページの活用方法』になるから、さらにレベルが上がります。

大丈夫だよ…僕のような素人でも出来ているから…なるべくやさしく解説します。
…ということで、もう一度、今回のまとめです。
● 稼げる占い師のSNS戦略 ⇒ 安定型SNS・話題型SNS・発展型SNSがある
● 話題型SNSの中から ⇒ Facebookページの活用・Twitteの複数アカウント注意点
…についてお話しました。
まだ始まったばかりですが、いっしょにがんばって学んで行きましょうね。

